ラベル メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月3日月曜日

LibGuidesの管理画面でのカスタマイズ: ADMIN STUFF

LibGuidesのカスタマイズ続き。
「ADMIN STUFF」について。直訳すると「管理者のもの」。


「ADMIN STUFF」は、画面表示の全体的な設定ができる「Customize」と、ユーザーの追加などができる「Manage」に分かれる。

それぞれ、詳しく見ていきます。まずはCustomizeから。

System Settings

自館のLibGuidesの名前や機関名やホームページの登録。検索サイトの設定もここで。

Look & Feel

画面上部のバナー、cssや全体のスタイルの設定。
「Language Options」ではGuideに表示される言語が変更できる。日本語はすでに対応しているが、たまに変な訳になっている部分もあるのでその辺りの変更もここで。

Subject Categories

各ガイドにつけられるSubject=主題、分野の設定。あんまりいじってないです。

Mobile Settings

Mobileバージョンの設定。ここもあんまりいじってないです。

Groups

LibGuides CMS機能の設定。ここは全然。


最低限「System Settings」「Look & Feel」はカスタマイズしておくとよさそうです。デフォルトデザインからかなり脱却できます。

今日はここまで。

2014年1月29日水曜日

LibGuidesの管理画面でのカスタマイズについて

LibGuidesを職場で試験的に運用中。

コンテンツ(Guide)の追加方法などは、九州大学によるLibGuidesのガイドが詳しいのだけど、画面デザインなんかのカスタマイズに関して日本語のリソースがあまりなさそうなので、メモ。

まず、管理画面(DASHBOARD)の画面は全て英語表記。辛い。

ログインすると、上のメニューに7つの項目が出てくる(画像参照)。ざっくり解説してみます。


  • GUIDES
    LibGuidesにおけるメインコンテンツである、Guidesを追加したり、編集する。
  • STATISTICS
    統計。アクセスログが見られる。
  • TOOLS
    まだよく分かってません。APIとかRSS関係っぽい。
  • MODULES
    ここもよく分からず。
  • ADMIN STUFF
    画面のカスタマイズやユーザーの追加などはこちら。
  • SPRING TO
    LibGuidesのコミュニティサイトや、制作会社springshareによる他のサービスへのリンク。
  • HELP
    充実したオンラインヘルプが見られる。もちろん全て英語。
おそらく、GUIDESとADMIN STUFFだけ使いこなすことができれば最低限のものは作れそう。