久しぶりの更新。
メモ代わりに2012年1月より新しくなった英国図書館(British Library、BL)の蔵書検索画面について。
http://explore.bl.uk/
これがトップページ。
「Explore the British Libary」というのが新しい検索画面の名前らしい。
前は「British Library Integrated Catalogue」という名前だった。
画面上部の検索フォームに入力すると、候補がずらずらと出てくる。左サイドバーで資料種別などを選べる。入力したキーワードがハイライトされるのは最近の主流?
ものによっては書影も表示されると思われる。
1番上にヒットしたタイトルをクリックすると、各タイトルの下に「Details」(詳細)が表示。詳細と言うほどの情報量でもないような気がしないでもない。
複写の著作権料はここの「Rights」に書かれている。
1GBP=約120円。
もう少し詳しい書誌情報は「Links」>「MARC display」から。
雑誌の場合は「Links」>「View record in Copac」から巻号ごとの所蔵情報が確認できる。
以上。
2012年2月7日火曜日
2011年8月29日月曜日
2011年7月13日水曜日
初・ポスターセッション参加
個人で今度ポスターセッションに参加する。
主な参考資料。
主な参考資料。
- 理系のための口頭発表術 (ブルーバックス) R.H.R. アンホルト http://t.co/PH23HgP
- 〈JJNスペシャル〉医療者のための伝わるプレゼンテーション http://t.co/vXLLsCB
- はじめての研究法
2011年5月30日月曜日
福井大学医学図書館、Web本棚サービス「ブクログ」でシラバス指定図書を公開
福井大学医学図書館、Web本棚サービス「ブクログ」でシラバス指定図書を公開: "
2011年5月23日、福井大学医学図書館が、Web本棚サービス「ブクログ」を利用してシラバス指定図書を公開したと発表しました。ブクログでは、各図書のタグで配架場所を表現し、レビュー欄には授業科目名を記しているようです。ACADEMIC RESOURCE GUIDEの2011年1月31日付け記事では、ブクログを利用する大学図書館が22館紹介されています。
シラバス指定図書が、医学図書館のWEB本棚に登場!!(福井大学附属図書館 2011/5/23付けニュース)
http://www.flib.u-fukui.ac.jp/news/detail.html?id=350
芝浦工業大学図書館、ブクログを利用して、芝浦工業大学 図書館の本棚を公開(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 2011/1/31付け記事)
http://www.arg.ne.jp/node/6935
参考:
E616 - ソーシャルネットワークでつながる愛書家たちの本棚
http://current.ndl.go.jp/e616
これはすてきだ。
2011年5月10日火曜日
23年度医学系図書館研修会まとめ
日付/開催地 | 詳細 |
---|---|
5月27日、28日/東京 | 第36回日本病院ライブラリー協会総会 及び2011年度第1回研修会 http://jhla.org/study/ |
7月/滋賀 | 医学情報サービス研究大会 http://mis.umin.jp/28/index.html |
8月25日(木)・26日(金)/鹿児島 | 日本看護図書館協会第42回研究会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/kantokyo/edu/index.html |
8月27日(土)~29日(月)/東京 | 大学図書館問題研究会 第42回 全国大会 https://sites.google.com/site/dtk2011tokyo42/ |
10月22日(土)/神奈川 | 日本看護図書館協会第43回研究会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/kantokyo/edu/index.html |
11月9日(水)~11日(金)/広島 | 第18回医学図書館研究会・継続教育コース http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmla/event/res/res.html |
11月/沖縄 | 日本病院ライブラリー協会 2011年度 第2回研修会 http://jhla.org/study/ |
2011年5月8日日曜日
新年度のガイダンスで忙しい
今年度は去年に比べてガイダンスがすごく増えたため、かなり忙しい。
軽くまとめてみると、こんな感じ。
去年
- 4月:保健学科4年次ガイダンス 1コマ
- 4月:医学科1年次ガイダンス 1コマ
- 5月:歯学部1年次文献検索 1コマ
今年
- 4月:保健学科4年次ガイダンス 1コマ
- 4月:医学科1年次ガイダンス 1コマ
- 4月:保健学科1年次図書館ガイダンス 1コマ
- 4月:医学科1年次図書館ガイダンス 1コマ
- 5月:医学科1年次文献検索 2コマ
- 5月:保健学科1年次文献検索 2コマ
- 5月:歯学部1年次文献検索 1コマ
- 5月:歯学部1年次図書館ガイダンス 1コマ
3→10。道理で忙しいと思ったよ。。。
しかし見てみると分かる通り、学部1年ばかり。院生や病院の研修医や新規採用のコメディカルにもお話できる機会が欲しいんだけどなー。
しかし見てみると分かる通り、学部1年ばかり。院生や病院の研修医や新規採用のコメディカルにもお話できる機会が欲しいんだけどなー。
2011年5月6日金曜日
ノートの話
電話メモ、打ち合わせメモ、会議メモなど、意外にアナログでのメモを取る機会が多いのでノートを使っているのだが、お気に入りなのがコーネル大学式ノート。
http://www.gakkensf.co.jp/lineup/cornell/
罫線が左と下に引かれていて、左にトピックを書いて、下にアイディアやTODOを書いたりして使っている。
ちょっと高いのだが、これを使い出してから仕事用ではこれ以外使えなくなった。
http://www.kingjim.co.jp/products/file/detail/_id_1991LF
先日ノートカバーも購入。さらに使い心地アップ。
このノートカバーにはペンホルダーがついているので、打ち合わせなどにこれをもっていくだけでOKになったのが便利。
http://www.gakkensf.co.jp/lineup/cornell/
罫線が左と下に引かれていて、左にトピックを書いて、下にアイディアやTODOを書いたりして使っている。
ちょっと高いのだが、これを使い出してから仕事用ではこれ以外使えなくなった。
http://www.kingjim.co.jp/products/file/detail/_id_1991LF
先日ノートカバーも購入。さらに使い心地アップ。
このノートカバーにはペンホルダーがついているので、打ち合わせなどにこれをもっていくだけでOKになったのが便利。
登録:
投稿 (Atom)